AutoCAD | CAD.info|CADの知識やトレースのコツなどのCAD資格情報サイト

Category
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕40. 右クリックをENTERに設定する

作図スピードを上げたい方は、是非この設定をおこなって下さい。既定の設定では右クリックはショートカットメニューが表示されますね。これをキーボードの「ENTER」を押すのと同じ設定にすることができます。 【オプション】 メニューバーの”ツール”→一番下にある”オプション”を選択すると、「オプションダイアログボックス」が開き...
CADの文字化けの対処法

〔AutoCAD〕44. 表示順序

【表示順序とは】 オブジェクトが重なっていると、前面と背面で表示順序がかわってきますね。線やmonochromeで印刷する場合はあまり表示順序は関係ないかもしれませんが、ハッチングや背景マスクを付けたり、ポリラインに幅を付けたり、カラーで印刷するときに重要になってきます。 Illustratorなどでは、表示順序はレイ...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕45. グループ

【グループとは】 グループはまったく別の画層や色のオブジェクトを1つのグループにまとめて編集できます。画層が同じであれば表示・非表示が使えますし、色が同じならクイック選択で簡単に選択することができますね。しかし、線分・円・Red・Yellow・画層1・画層2といったオブジェクトプロパティがそれぞれ異なるオブジェクトの場...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕46. ブロック編集

【ブロック挿入時に尺度変更】 オブジェクトの縦・横比を変更した場合は、ブロック機能を利用しましょう。 尺度変更コマンドでは縦・横比は均一な尺度変更しかできませんが、ブロックにすると「ブロック挿入ダイアログボックス」の尺度で、X・Yの値を入力することができます。 既定ではX・Y・Zすべて1になっているので、たとえば縦方向...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕47. 作図スピードを上げる

【AutoCADの作図で大切なこと】 図面をかく上で大切な事が3つあります。「正確性」「見やすさ」「スピード」です。 当たり前ですが、寸法や形状が間違っていてはいけません。電卓をたたいて寸法が合っているか見直しすることも大切です。 また出来上がった図面は他会社の方、施工会社の方、工場の方、検査する方など様々な人が見ます...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕4.元に戻す・やり直しとコマンドウィンドウ

【元に戻す・やり直し】 元に戻す 間違えて図形を削除してしまった時や、移動した図形を元に戻したい時は”元に戻す”ボタンを使用します。 メニューバーの”編集”→”元に戻す”で1つ前に戻ります。ある程度まで戻す事が可能ですが、上限がありますのでこまめに上書き保存はしておきましょう。 また、”Ctrl”+”z”キーでも元に戻...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕48. 便利な機能

【レイアウト→モデル空間に変換】 レイアウト(ペーパー空間)はAutoCAD独自の便利な機能です。しかしJWやVectorなど他のソフトはレイアウトに対応していないため、せっかく作成したレイアウトも意味がありません。そんな時は” EXPORTLAYOUT”コマンドを使用しましょう。このコマンドはレイアウトをそのままモデ...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕11. マルチテキストと文字記入の違い

【両方の特性を理解しよう】    両方の文字入力の方法を説明しましたが、ではどちらを使えばいいのかと思いますよね。これは両方の特性が違うため、その都度判断してほしいのですが、私は基本は文字記入を使っています。それぞれの違いを考えてみましょう。 ●マルチテキストは複数行の文字入力ができます。そして「テキストエディタ」を使...
cadでできる仕事

AutoCADの文字検索とショートカット

【↑↓キー】 キーボードのカーソルキーの「↑」「↓」でそのデータ内で今まで使用したコマンドが循環されます。またコマンドが表示された状態で「ENTER」をおすとコマンドが実行されます。 【文字検索】 CAD資格のCADデザインマスター 建築CAD資格の建築CADインストラクター 機械・設備・電気CAD資格の機械・設備・電...
cadでできる仕事

〔AutoCAD〕18. 尺度変更

【縮尺と拡大】 オブジェクトを均一に縮尺・拡大したいときはコマンドの「SCLAE」を使いましょう。 メニューバーの”修正”→”尺度変更”、もしくはコマンド”SCALE”か”SC”を入力して縮尺・拡大したいオブジェクトを選択します。コマンドウィンドウに「基点を指定:」と表示されますので、基点をクリックします。「尺度を指定...